FBアカウント乗っ取りを防ぐ一手
とーちゃんは報告&ブロックという対処をしました。
なぜこんなことをするんだろう?
明確な狙いがわからなくてモヤっとしてたのですが、
この記事を読んでよくわかりました。
Facebookが注意喚起、“架空の友人”3人以上承認でアカウント乗っ取りリスク
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130710/490502/
まず、悪意の第三者はターゲットになるFacebook利用者に架空の友達申請を繰り返し送り、3人以上の“架空の友達”を承認させる。
次に、第三者はターゲットになる利用者のアカウントでログインを試みる。Facebookでは、パスワードを間違え、電話番号や「秘密の質問」の確認などにも正確に答えられない場合、最終救済手段として、「3人の友人にあなたが本人であることを認証してもらってください」という案内を出す。第三者はこの3人として、先ほどターゲットから承認を得た“架空の友達”3人を指名して手続きを進める。
手続きが順調に進むと、第三者はターゲットの利用者本人であると認証される。こうなると、ターゲットのアカウントは完全に第三者に制御され、パスワード変更やなりすまし投稿などを自由に行えるようになる。
Facebookが推奨している対策
(1)友だち申請を承認する場合は慎重に確認し、不審な場合は承認しない
(2)万が一の時のために信頼できる連絡先を3人以上設定しておく
とーちゃんの場合は(2)の設定をしていませんでした。
(1)が徹底出来ていれば大丈夫かもしれませんが・・
自分が万全であっても既に友達になっている人がアカウントハック
された場合は危険度が跳ね上がるので(2)の設定は必要だと感じました。
そんなわけで、この記事では(2)の設定方法を紹介します。
まず設定画面を開きます

テーマ : インターネットサービス
ジャンル : コンピュータ