ごぼうと馬鈴薯のスープ
東京で暮していた頃のとーちゃんの料理といえば「焼く」「炒める」ばかりでしたが最近では「煮る」の比率が多いです。特にスープは滅多に失敗しないし、ちょっと手を加えると他の料理に化けていくのも面白い!
ごぼうと馬鈴薯のスープ

食べる直前にラー油を垂らしてます。
1)ごぼう2本(熊本県きくち産!)を切って水に晒しておく
2)馬鈴薯3個は皮を剥いて適当なサイズに切っておく
3)にんにく2個を刻む
4)馬鈴薯とにんにくの皮を煮てダシをとっておく
5)1、2、3を胡麻油で炒める。塩コショウを振っておく
6)鍋に4と5を併せて煮る。すりおろした生姜をたっぷり足す
7)味を見ながら「がらスープ(うちでは顆粒のもの)」を足す
※がらスープを使わなくても塩だけでも成立してたかも
8)中火で20分くらい煮たら完成
色味がなくて地味だけど味は良いです!
ごぼうと生姜が合うので生姜はガツンとたっぷり入れるのが吉。
カレーに変身

カレーの壷、アショカのカレーパウダーなど適当に足せばカレーになります。
タマネギがなくてもちゃんと成立するものなんですねぇ。