今日は参議院選挙の期日前投票を済ませてきました。
春日市役所 1階ロビー

今回の投票日の7月21日に今のところ予定はありませんが。
とーちゃんの仕事柄、突発的に仕事が発生する可能性もあるので
念のために期日前投票しておくことにしました。
・・というのは表向きの理由(噓は言っていない)
投票日当日にデタラメなことが起こりうるこれが去年の衆院選で学んだことでした。
今回は万一に備えて事前に投票をしておくことにしました。
とーちゃんは昨年の衆院選で何かしらの不正があっただろうと思っています。
ムサシの一件だけでも確定的ですが、投票日当日に投票時間の繰り上げが
あったことで不信感が増しました。
公職選挙法改正によって投票時間が2時間延びたのは投票率向上を
狙ってのことだったはずだ。繰り上げたのでは意味がありません。
公職選挙法より繰上投票について抜粋
第五十六条 島その他交通不便の地について、選挙の期日に投票箱を送致することができない状況があると認めるときは、当該選挙に関する事務を管理する選挙管理委員会(衆議院比例代表選出議員又は参議院比例代表選出議員の選挙については、都道府県の選挙管理委員会)は、適宜にその投票の期日を定め、開票の期日までにその投票箱、投票録、選挙人名簿又はその抄本及び在外選挙人名簿又はその抄本を送致させることができる。
衆院選のときには、繰り上げる必要のない投票所も繰り上げました。
今回の選挙でも繰上投票については既に総務省から発表されている
と読売の記事にありましたが、総務省のサイトでそれらしき情報を
見つけられませんでした。
このページから各選挙管理委員会の連絡先がわかるので、
お住まいの地域の選管に確認しておくのが良いでしょう。
http://2013senkyo.jp/vote/index.html#election-boardとーちゃんは不正があるとすれば集計の部分だと思っています。
だから期日前投票だからといって安心はしていません。
投票当日より期日前のほうがマシだろう・・という程度です。
これから投票する人はまず投票日と時間を確認しましょう。
そして締め切り時間の4時間前までには投票を済ませましょう。(市町村選管の判断で最大4時間の繰り上げができるため)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 2013参議院選挙
ジャンル : 政治・経済