今日は「やどかり発電所in三瀬 お披露目式」に参加しました。
佐賀市三瀬村の「農と森 旅をする木」に建設された
「市民共同やどかりおひさま発電所」の完成を祝うイベントです。
・お披露目式・見学会…太陽光発電のシステムの説明と記念撮影
・パネル周辺の草刈り…パネルの周辺の草刈り
・持ち寄りランチ♪…作業後はみんなでご飯を食べながら交流
このイベントや、市民共同やどかりおひさま研究所については
REPWのサイトに詳細があります。
再生可能エネルギー推進市民フォーラム西日本(REPW)http://www.repw.net旅をする木を訪れるのは今日が二度目です。
前回は田植えのお手伝いをさせてもらったので、
どのくらい稲が生長しているかを確認するのが楽しみでした。
前回の様子
みんなで田植えin三瀬(カエル注意)http://tostrich.blog.fc2.com/blog-entry-654.html今回はソーラークッカーの実演もアリということで
前日から天気が気になっていました。当日は晴れた!と喜んでいたら・・
三瀬についた頃には雲が空を覆っていました。
ソーラークッカー仕込み完了

ボックス型に玉ねぎ
パラボラ型にポップコーン
パネル型には「旅をする木」の養鶏場でとれた卵を仕込みました。
太陽光発電のシステムの説明を受けて
パワコンやメーターを見せてもらいました。
売電メーターが回ってるのを見るのは気分が良いです。
左が買電、右が売電のメーター。

「旅をする木」さんの養鶏場は平飼い。

砂浴びをしているニワトリの様子が微笑ましかったです。
とーちゃんが着ていたTシャツにプリントされていた鶏の絵に
オーナーの小野寺さんが気付いてくれました。さすがです。
でんき畑の看板

「おひさま発電所」というのも素敵な名称だけど、
ここには「でんき畑」の看板がピッタリ。
この看板は小野寺さんのお子さんが描いた絵を、
木工が得意なご近所さんが仕上げてくれたのだそうです。
草刈りの様子

ソーラーパネルの周りの草をみんなで刈りました。
かなり広い範囲の草刈りでしたが、大勢でやるとあっという間です。
参加者のなかには「マイ鎌」を持参している参加者もいました。
借りてみると刃が絶妙な角度についていて、とても使いやすい!
細かい鋸歯が草の根もとにしっかり食いつくのもいい。
今は使う機会がないけど、欲しくなってしまいました。
参加者が一品ずつ(なかには二品三品も)持ち寄ったランチ

うちから持参したのは、かーちゃんが作った南瓜餅といなご豆のスコーン。
(ああ、また写真を撮り忘れていた・・)
参加者の一人がアジとヤズを持参してたのには驚きました。
山の中で玄海灘の海の幸をいただけるとは思っていませんでしたよ。
お刺身や、骨と皮を揚げたものをいただきました。
ドクダミとスギナのブレンド茶も爽やかで美味しかった!
パネル型の手作りソーラークッカーで作ったゆで卵

午前中は多かった雲が、午後には切れ目ができて太陽が顔を出していました。
ポップコーンも一応はじけてくれたし、
玉ねぎはとても甘くて美味しく出来ました!
ランチタイムには間に合えば最高だったけど、なんとか解散直前に
振る舞うことができて良かったです。ソーラークッカーをやっていて
最高の瞬間は他の人のリアクションを見ること。
卵の殻を剥いてもらう作業なんかは「熱さ」を実感できて良いですね。
参加者が剥いているのを端で見ているだけで、ニヤニヤしてしまいます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記